2022年7月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

カテゴリー

HG GUNDAM G-SELF

2014/10/30

HG YG-111 "GUNDAM G-SELF"

#1/144 HG G-セルフ + ヘッドディスプレイ 改修塗装済完成品 を出品致しました。

20141029yg111_00
--
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m126373434
--

20141029yg111_0120141029yg111_0220141029yg111_03

20141029yg111_0420141029yg111_0520141029yg111_06

HG G-セルフとG-セルフ ヘッドディスプレイを作成致しました。

主な改造点は以下
・各部シャープ化、パネルラインの追加
・ライフルセンサーにラインストーン使用

詳細画像、その他製作品などはGALLERYを参照ください。

[主な作業内容]
・ゲート処理、改修、後ハメ加工、彫りこみ、接着、合わせ目消し
・表面処理は400~1000番でペーパー掛け後、1000番ホワイトサフ、グレーサフ(エアブラシ)
・塗装内容は以下(主にエアブラシ、細部及びリタッチは筆)
 ホワイト部:ファンデーションホワイト
 ライトブルー部:ファンデーションブルー
 グレーブルー部:ファンデーションブルー+ライトグレー+コバルトブルー
 グレー部:ニュートラルグレー
 レッド部:キャラクターレッド
 イエロー部:キャラクターイエロー
 ノズル、スラスター部:ジャーマングレイ、メタルカラーブラス、フラットブラック
 センサー、フォトン部:ラピーテープ
・スミイレ
 ジャーマングレイ、レッドブラウン、フラットブラック
・デカール
 ガンダムデカールMG、HG用、コーションデカール
・トップコート
 スーパークリア艶消しトップコート+フラットベースをエアブラシ塗布
--
最新キット、主役機でのマスキング地獄、深夜放送、何とも言えない微妙なデザイン。
そんなの御大の紡ぎだすストーリーと演出、結果的に絶妙バランスのキットで、不満は雲散霧消しました。
マジでGのレコンギスタ面白いし。MSも動くとカッコイイし。キャラ立ってるし、セリフ回しスゲーし。
1週間に最新作が2作、地上波ローカルでも過去策が数作品再放送中とガノタにとってはとても幸せな期間。
まあ、後にも先にも、こんな時期はないだろうなぁってことで楽しんでます。

キットも作り甲斐あるしね。
雑誌付録のヘッドディスプレイも文句なし。いらない子ではなかったな今回は。

宇宙用バックパックのためにGセルフに再挑戦するかは気力次第か。
にしても飾るとかなり映えるGセルフとヘッドディスプレイはオススメです!
色塗るのは大変だけどね。

作業的には充実して達成感も高く楽しかったです。

20141029yg111_00
--
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m126373434
--

読後のクリックを宜しくお願いします!!(特に友人、知人は!)→

HG Gセルフ






HG YG-111 "GUNDAM G-SELF" [06]

HG Gセルフの製作作業です。

Yg111_head01Yg111_head02Yg111_head03
Yg111_head04Yg111_head05Yg111_head06

Hobby Japanの付録のGセルフ ヘッドディスプレイ。
丁度良いタイミングで出荷されたので、これは作らねばなるまいと作成。

作業内容は以下

カメラアイ、隈取等等、マスキングとラッカー、エナメルの使い分けで塗りわけ実施。

・各パーツの切り出し⇒パネルライン処理⇒接着⇒表面処理⇒ホワイトサフ塗布
・ホワイト部にファンデーションホワイト塗布
・ライトブルー部にファンデーションブルー塗布
・グレー部にニュートラルグレー塗布
・イエロー部にキャラクターイエロー塗布
・レッド部にキャラクターレッド塗布
・ジャーマングレイ、ライトブルー、調色済イエロー、フラットレッドで細部塗装
・ジャーマングレイ、レッドブラウンにてスミイレ
・艶消しトップコート+フラットベースを塗布
・フォトン部にラピーテープの貼り付け
・各パーツの組み付け

ヘッドディスプレイなんて思っていたけど、実際にキットと合わせるスゲー良い感じ!
ビルドバーニングのも買うか。
でもなー、電ホビって無駄に高いし、内容薄いんだよねーオレ的に必要な情報があまりないんだよね。

それはさておき、ヘッドディスプレイ最高!

読後のクリックを宜しくお願いします!!(特に友人、知人は!)→

HG Gセルフ





HG YG-111 "GUNDAM G-SELF" [05]

HG Gセルフの製作作業です。

Yg111_body01Yg111_body02Yg111_body03
いよいよ頭部と胴体。

ここはまともな構成。
デザインはパッと観は良くないが、動くと格好良く見える。
つーか、慣れるとアリであり、普通に格好良く見える不思議なデザイン。

作業内容は以下
・各パーツの切り出し⇒パネルライン処理⇒接着⇒表面処理⇒ホワイトサフ塗布
・ホワイト部にファンデーションホワイト塗布
・ライトブルー部にファンデーションブルー塗布
・グレー部にニュートラルグレー塗布
・イエロー部にキャラクターイエロー塗布
・レッド部にキャラクターレッド塗布
・背部メカ部等をジャーマングレイにて細部塗装
・ライトブルー、調色済イエロー、フラットレッドで細部塗装
・ジャーマングレイ、レッドブラウンにてスミイレ
・ガンダムデカール、コーションデカールを貼付
・艶消しトップコート+フラットベースを塗布
・内部シールの貼り付け
・各パーツ、クリアパーツの組み付け

最初の印象は出来損ないのエクシアって誰しも思ったはず。
鬼のような角は何だ?とか。幼児体系っぽく見えたりだし。
っていうのも、映像とキットが完成すると全部打破してくれる富野マジック。

不思議な機体だなぁ。ヒゲと違い、今回はかなりイイ!と思っているオレ。

完成!と喜んだところでヘッドディスプレイが出荷となり追加作業!

読後のクリックを宜しくお願いします!!(特に友人、知人は!)→

HG Gセルフ





HG YG-111 "GUNDAM G-SELF" [04]

HG Gセルフの製作作業です。

Yg111_weapon01Yg111_weapon02
Yg111_weapon03Yg111_weapon04Yg111_weapon05

何がシンドイってライフルの塗りわけですよ。
何スカ?このライン。
でもまあ、苦労する分だけ満足度は上がるんだよねー。

作業内容は以下
・各パーツの切り出し⇒接着⇒表面処理⇒ホワイトサフ塗布
・ホワイト部にファンデーションホワイト塗布
・シールドの装甲部に調色済ブルーグレー塗布
・ホワイト部にファンデーションホワイト塗布
・マスキング後、グレー部にニュートラルグレー塗布
・ジャーマングレイ、レッドブラウンでスミイレ
・ガンダムデカール、コーションでカール貼り付け
・艶消しトップコート+フラットベースを塗布
・ゴールド、ブルーラインにラピーテープ貼り付け
・ライフルセンサーにラインストーン貼り付け

読後のクリックを宜しくお願いします!!(特に友人、知人は!)→

HG Gセルフ





HG YG-111 "GUNDAM G-SELF" [03]

HG Gセルフの製作作業です。

Yg111_backpack01Yg111_backpack02

バックパックの製作です。
スラスターも盛大なモナカ割。
合わせ目消し難いっちゅーねん。
ベテランの設計だったら許せん!

何て思いつつも楽しく作業してます。

作業内容は以下
・各パーツの切り出し⇒パネルライン処理⇒接着⇒表面処理⇒ホワイトサフ塗布
・ホワイト部にファンデーションホワイト塗布
・ライトブルー部にファンデーションブルー塗布
・グレー部にニュートラルグレー塗布
・スラスター内部をジャーマングレイにて細部塗装
・ジャーマングレイ、レッドブラウンにてスミイレ
・ガンダムデカール、コーションデカールを貼付
・艶消しトップコート+フラットベースを塗布

デザインも稼動も中々面白いが、作りやすさはイマイチというのが今のところのGセルフ評。

読後のクリックを宜しくお願いします!!(特に友人、知人は!)→

HG Gセルフ





HG YG-111 "GUNDAM G-SELF" [02]

HG Gセルフの製作作業です。

Yg111_arms01Yg111_arms02


腕部の製作です。
肩スラスターのモナカはどうしようもならなかったのか?
設計時のチェックでスルーなのは何故?とバンダイの設計チェックを責める!

なーんて思いつつも、頑張りました。

作業内容は以下
・肩パーツの切り出し⇒接着⇒表面処理⇒ホワイトサフ塗布
・各パーツの切り出し⇒表面処理⇒ホワイトサフ塗布
・スラスター部にキャラクターイエロー塗布
・スラスター部のマスキング⇒ファンデーションブルー塗布
・残り各部表面処理⇒ホワイトサフ塗布
・残り各部にファンデーションホワイト塗布
・ライトブルー部にファンデーションブルー塗布
・グレー部にニュートラルグレー塗布
・スラスター内部をフラットブラックにて細部塗装
・ジャーマングレイ、レッドブラウンにてスミイレ
・ガンダムデカール、コーションデカールを貼付
・艶消しトップコート+フラットベースを塗布

ファンデーションブルーの隠ぺい力のお陰で楽に塗装できました。
隠ぺい力の高い色ってホント重宝するよね。有難い!


読後のクリックを宜しくお願いします!!(特に友人、知人は!)→

HG Gセルフ





HG YG-111 "GUNDAM G-SELF" [01]

HG Gセルフの製作作業です。

Yg111_legs01Yg111_legs02Yg111_legs03

ビルドファイターズ系のキットは、基本的にモデラーに優しい構成のキットばかりでした。
が、しかし!Gのレコンギスタは違う!
何故に、こんな構成なんだ!と言わんばかり。
デザイン上、今まで通りには設計し辛いのかもね。

つことで久々に本格的なマスキング地獄となりました。

ということで、とにもかくにも脚部から!

作業内容は以下
・スリッパ部のパーツ切り出し
・足首のメカ部、腿、脹脛スラスターはパネルライン処理
・各部表面処理⇒ホワイトサフ塗布
・全パーツにファンデーションホワイト塗布
・ホワイトライン部のマスキング⇒調色済ブルーグレー塗布
・グレー部にニュートラルグレー塗布
・イエロー部にキャラクターイエロー塗布
・足裏、腿メカ部等をジャーマングレイで細部塗装
・足裏ノズル外周をメタルカラーブラスで細部塗装
・ジャーマングレイ、レッドブラウンにてスミイレ
・ガンダムデカール、コーションデカールを貼付
・艶消しトップコート+フラットベースを塗布
・透明パーツの内部用のシール貼り付け
・透明パーツを組み付け

まずはメンドクセ!と思った足裏から。
スリッパのマスキングが上手くいったときの嬉しさは格別。
マスキングは大変だけど、上手くいったときの達成感が良いんだよね。

読後のクリックを宜しくお願いします!!(特に友人、知人は!)→

HG Gセルフ





その他のカテゴリー

1/100 GUNDAM EXIA 1/100 SAVIOUR GUNDAM 1/144 BALL 1/144 CAPULE 1/144 CONTIO 1/144 CORE BOOSTER 1/144 TOMLIAT 1/144 三菱 零戦21型 1/35 LANCELOT 1/35三菱 九七式中戦車チハ 1/550 ELMETH 1/700 伊-58後期型 1/700 駆逐艦 雪風 A-Machineguns EG GUNDAM EXCEED MODEL FG GUNDAM DYNAMES FG GUNDAM EXIA FG ZAKU TRAINER TYPE HG 00 GUNDAM HG AHEAD HG DESTINY GUNDAM HG ENACT HG GM COLD DISTRICTS TYPE HG GOUF IGNITED HG GUNDAM AGE-1 NORMAL HG GUNDAM DYNAMES HG GUNDAM EXIA HG GUNDAM EXIA REPAIR II HG GUNDAM G-SELF HG GUNDAM KYRIOS HG GUNDAM NADLEEH HG GUNDAM THRONE EINS HG GUNDAM Ver.G30th HG GUNDAM VIRTUE HG IBO GRAZE HG IBO GRAZE RITTER HG IBO GUNDAM BARBATOS HG IBO HELMWIGE REINCAR HG IBO LANDMAN RODI HG O GUNDAM HG O RAISER HG OO RAISER HG ORIGIN BUGU HG ORIGIN CHAR ZAKU II HG RAPHAEL GUNDAM HG SHIRANUI AKATSUKI GUNDAM HG STARGAZER GUNDAM HG STRIKE FREEDOM GUNDAM HG STRIKE NOIR GUNDAM HG TIEREN HG UNION FLAG HG ∞JUSTICE GUNDAM HGAC GUNDAM SANDROCK HGAC LEO HGAC WING GUNDAM ZERO HGAW GUNDAM X HGBD CLANCHE CUSTOM HGBD EARTHREE GUNDAM HGBD GUNDAM 00 DIVER ACE HGBD GUNDAM AGE II MAGNUM HGBF ABIGORBINE HGBF BUILD BURNING GUNDAM HGBF DRAGON EPYON HGBF GM/GM HGBF GOUF R35 HGBF GUNDAM AMAZING RED WARRIOR HGBF GUNDAM THE END HGBF GYAN VULCAN HGBF GYANGYAGYAN HGBF HI-MOCK HGBF HYPER GOGG CANNON HGBF LIGHTNING GUNDAM HGBF TRY BURNING GUNDAM HGCC TURN A GUNDAM HGCE FREEDOM GUNDAM HGFC DEATH ARMY HGFC GOD GUNDAM HGM NEUE ZIEL HGUC ACGUY HGUC BALL HGUC BAWOO HGUC BLUE DESTINY UNIT 2 HGUC BLUE DESTINY UNIT1 HGUC DOM TROPEN HGUC DOM/RICK-DOM HGUC EFREET SCHNEID HGUC F91 HGUC FULL ARMOR GUNDAM HGUC G3 GUNDAM HGUC GELGOOG HGUC GELGOOG CANNON HGUC GELGOOG JAGER HGUC GELGOOG MARINE HGUC GM HGUC GM CANNON HGUC GM COMMAND HGUC GM CUSTOM HGUC GM GROUND TYPE HGUC GM LIGHT ARMOR HGUC GM QUEL HGUC GM SNIPER CUSTOM HGUC GM SNIPER2 HGUC GM STRIKER HGUC GM TYPE C HGUC GOGG HGUC GOUF HGUC GOUF CUSTOM HGUC GUNCANNON HGUC GUNDAM HGUC GUNDAM GP01 HGUC GUNDAM GP01Fb HGUC GUNDAM GP02A HGUC GUNDAM GROUND TYPE HGUC GUNDAM Mk-2 HGUC GUNDAM PIXY HGUC GUSTAV KARL HGUC GYAN HGUC GYAN MARINE HGUC Hi-ν GUNDAM HGUC HY-GOGG HGUC JAGD DOGA HGUC JEGAN HGUC JEGAN [ECOAS Type] HGUC KAMPFER HGUC KSHATRIYA HGUC MS-06R ZAKU HIGH MOBILITY TYPE HGUC POWERED GM HGUC QUBELEY HGUC Re-GZ HGUC REGELGU HGUC RICK-DOM HGUC RICK-DOM ZWEI HGUC SAZABI HGUC UNICORN GUNDAM HGUC V2 GUNDAM HGUC VICTORY GUNDAM HGUC Z'GOK HGUC Z'GOK E HGUC ZAKU F2 HGUC ZAKU II HGUC ZAKU II HIGH MOBILITY GROUND TYPE HGUC ZAKU III HGUC ZAKU-1 HGUC ZAKU1 SNIPER TYPE HGUC ZAKU2 FZ HGUC ZETA GUNDAM HGUC ZOCK HGUC ZOGOK HGUC ZUDAH HGUC νGUNDAM MG CROSSBONE GUNDAM X1 MG DESTINY GUNDAM MG GOUF CUSTOM MG GUNDAM Mk-2 Ver.2.0 MG Hi-ν GUNDAM MG STRIKE FREEDOM GUNDAM MG ZAKU-2 Ver.2.0 MSV 1/144 ZAKU TANK NETA ORA-MONO SDBF WINNING GUNDAM SDCS PHENEX SDCS ZAKU II SDCS ガンダム SDGF QUBELEY SD三国創傑伝 SD三国創傑伝 関羽νガンダム toto おすすめサイト アクアリウム アニメ・コミック アフターフォロー イベント ウェブログ・ココログ関連 ガシャポン戦士 ガンダム グルメ・クッキング ゲーム コードギアス スポーツ ドラゴンボール ニュース パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ フィギュア ペット ヤフオク 住まい・インテリア 学問・資格 心と体 携帯・デジカメ 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 涼宮ハルヒの憂鬱 経済・政治・国際 美容・コスメ 育児 趣味 音楽

Twitter