本日は嬉しい入金日のはずだったのですが、、、、
[74万件の取引が未処理に 全信金システムで障害、振り込めず]
2008年2月25日 20時58分
全信金システムの障害について、記者会見で謝罪する信金中央金庫の中平幸典理事長(中央)ら=25日夕、日銀本店
信金中央金庫(中平幸典理事長)は25日、全国282の信用金庫が、銀行や信用組合などとの資金決済に利用している「全国信用金庫データ通信システム」(全信金システム)で障害が発生し、信金から銀行や信組への振り込みなど約74万件が処理できなくなった、と発表した。原因は不明で、復旧のめどは立っていない。
信金の顧客による預金引き出しや、信金から信金への振り込みなどは正常に行われたという。
信金中央金庫は、緊急を要する送金などについては、システムの復旧が遅れても、磁気テープに情報を移すなどして26日午前に優先的に処理。26日以降に取引が完了しても25日付の入金として処理し利用者に影響が出ないようにする。
中平理事長は記者会見で「お客さまに損害が出ないように打てる手は全部打たなくてはいけない」と述べ、陳謝した。
全信金システムの処理の遅れに対応するため日銀は、同システムとつながっている日本銀行金融ネットワークシステム(日銀ネット)の一部の稼働時間を25日午後5時15分まで1時間延長した。
(共同)
信用金庫の中央機関、信金中央金庫は25日、全国282の信用金庫が資金決済に利用している「全国信用金庫データ通信システム」(全信金システム)に障害が発生し、信金から銀行や信用組合など他業態の金融機関への振り込みや送金ができなくなったと発表した。同日受け付けた信用金庫から銀行などへの振り込み依頼約83万件のうち、約74万件が同日午後3時の取引時間内に終了せず、決済できない状態となっている。
信金中金は26日朝までの復旧を目指しているが、25日夕時点で原因が特定できず、復旧のめどは立っていない。
信金中金によると、25日午前8時半ごろ、全信金システムに振り込みなどの決済情報が流れなくなり、資金決済をオンライン処理する「全国銀行データ通信システム」(全銀システム)に情報が送れなくなった。信金同士の資金決済は通常通り行える。
企業や個人など利用者に損失が出ることも考えられ、信金中金はその場合は補償も検討する考えを示した。
同システムはNTTデータが開発し、信金中金と全国282の信用金庫で出資する関連会社が76年から運営しているが、大規模障害が起きたのは今回が初めてという。
(毎日)
読後のクリックを宜しくお願いします!!→