ガンダム ビルドファイターズ トライ 第17話 感想
合体すると巨大化するの?!な17話。
ギャン子はガンダム的セリフ廻しを忘れない出来た子。
こういうキャラ、何で殆どいないんだ?
ニヤりとする演出やモブが少な過ぎる今シリーズ。
ガンダムの各シリーズやガンプラなんてどうでも良いだろ?的な雰囲気を感じてしまうんだよねー。
1期のキャラとか設定でさえ放置状態だからね。
勿体無い。
ま、監督代わってるしどうしようもなんだろうな。
三つ子、レナート兄弟繋がりっぽい感じだから、かなり本格的なバトルを期待してたんだけどさ、
何だろう?雑なトラップばかり。
追い込まれた、追い込んでるってのもないし、ただそれっぽくアイテムだけ一緒にした感じ。
アブソーブだって、これってときに使わないと面白くないし、押さえ込んだら普通、容赦なく撃つでしょ?
合体だって、勝った!⇒奥の手は最期まで!を期待してんのにさー。
設定やキャラを活かしきれない演出、どうにかなんないすかね?
にしてもライトニングは演出上、どうしても割りを食うらしい。
バトルウェポンとか既に発売済のビルダーズパーツ装備させたり、
いっそ接近戦用の発売されない新装備とか出しても良いんじゃないですか?
ご都合的な演出があっても良いんだけどさ、チームとかガンプラやガンダムの設定が活かされてないのが残念でならないビルドファイターズトライ。
操作ミスったとか意思疎通がズレたとかないのもね。
少年向けに戦闘をわかり易くと思って演出してるのかもしんないけど、
少年たちはちゃんと渋い戦闘のカッコよさをきちんと理解してくれるよ。
子供向け=幼稚に分かり易く作るって方向、間違っていると思う。
ガキ供の理解力と成長をナメんな!と声を大にして言いたい。
SDR合体、もっと劇的な演出を期待してたんだけど、結構、普通に合体しちゃったね。。。。
巨大化?は初ルール?
何かねー、ビルドファイターズトライ、楽しいは楽しいんだけど、観た後、かなーりモヤモヤが残るんだよね。
ガンプラ作りてー!旧作みてー!ってなる物語にしてくれよ。。。
« Gのレコンギスタ 第18話 感想 | トップページ | Gのレコンギスタ 第19話 感想 »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- HGUC MS-06G "ZAKU II HIGH MOBILITY GROUND TYPE"(2020.08.24)
- HGUC MS-06G "ZAKU II HIGH MOBILITY GROUND TYPE" [14](2020.08.23)
- HGUC MS-06G "ZAKU II HIGH MOBILITY GROUND TYPE" [13](2020.08.23)
- HGUC MS-06G "ZAKU II HIGH MOBILITY GROUND TYPE" [12](2020.08.23)
- HGUC MS-06G "ZAKU II HIGH MOBILITY GROUND TYPE" [11](2020.08.23)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 1/35 九七式中戦車チハ(2018.08.15)
- ガンダムビルドダイバーズ 特番 感想(2018.07.30)
- ガンダムビルドダイバーズ 第16話 感想(2018.07.30)
- ガンダムビルドダイバーズ 第15話 感想(2018.07.15)
- ガンダムビルドダイバーズ 第14話 感想(2018.07.15)
「ガンダム」カテゴリの記事
- HGUC MS-06G "ZAKU II HIGH MOBILITY GROUND TYPE"(2020.08.24)
- HGUC MS-06G "ZAKU II HIGH MOBILITY GROUND TYPE" [14](2020.08.23)
- HGUC MS-06G "ZAKU II HIGH MOBILITY GROUND TYPE" [13](2020.08.23)
- HGUC MS-06G "ZAKU II HIGH MOBILITY GROUND TYPE" [12](2020.08.23)
- HGUC MS-06G "ZAKU II HIGH MOBILITY GROUND TYPE" [11](2020.08.23)
コメント