ガンダム ビルドファイターズ 第8話 感想
ジェガン強ェェェェ!!な第8話!
冒頭のアイアンマンな百式にニヤリ。
しかもやられるのがGセイバー。マニアック過ぎ。
しかーし、プラフスキー粒子云々の話になった瞬間テンション下がる。
世界の平和とか陰謀とかいらないんだって。
ちょこっとレイジの世界=バイストンウェルもどきが関係するよくらいで良いんだよね、、、、。
アメリカ代表戦、解説のトミノとかここでもニヤリとさせらたけど、トールギスが負けるくだりがねぇ。
戦国アストレイもトールギスもカッコよかったけどさ、
プラフスキー云々っていらないんだよね。
純粋にガンプラの製作、改造だけで十分じゃん。
スゲー武装にはスゲー改造で対抗してよ。
ビルダーって何よ?って感じ。
ああ、プラモ作ってねーんだな、コイツらって感じと、粒子スゲーだろって押し付け感が鼻につく。
メタンハイドレートの爺さんも実は単なるガンプラ好きで良いと思うんだな。
デビルガンダム!!だし、それを圧倒的な操縦技術で叩きのめすジェガン!
量産機最高!と、やっぱ粒子云々より、こういう戦いなんだよね、ユーザが求めているのはさ。
製作や改造の技術ありきで性能が決まるんじゃねーのかよ?
一つ一つは面白いだけに主題を疎かにする演出がホントに鼻についた。残念。
放映中だけプラモ売れても意味ないよ?
プラモ作って、さらに塗装や改造するような子供を育てないとジリ貧だよ、いい加減。
ケンプファーアメイジングは実体弾でプラフスキー粒子なんて使わないで戦ってくれることを望む次第。
前回大会優勝者はαアジールだったけど、デカブツを作ると強い感じ?
あっさり負けたわけだけど、ジェガンであれだけの強さを見せられると、やられっぷりも納得だったな。
にしても、あの格好は笑えるね。カワイソウなレベル。wwww
作ってる人が00の人だから不安だけど、変な粒子とか、ひたすらビームが明滅する戦闘はやめて欲しい。
ファンネルとか無人機系の攻撃とか、そんな強くないから面白いんだから。
各国代表のキャラもMSも楽しみではあるのだが、サザキがエンディングから消えたのがショック…。
今までとは、ちょっと方向性が違う回で残念だったなぁ、今週は。
来週は素直に楽しめますよーに。
« ガンダム ビルドファイターズ 第7話 感想 | トップページ | ガンダム ビルドファイターズ 第9話 感想 »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- HGUC MS-06G "ZAKU II HIGH MOBILITY GROUND TYPE"(2020.08.24)
- HGUC MS-06G "ZAKU II HIGH MOBILITY GROUND TYPE" [14](2020.08.23)
- HGUC MS-06G "ZAKU II HIGH MOBILITY GROUND TYPE" [13](2020.08.23)
- HGUC MS-06G "ZAKU II HIGH MOBILITY GROUND TYPE" [12](2020.08.23)
- HGUC MS-06G "ZAKU II HIGH MOBILITY GROUND TYPE" [11](2020.08.23)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 1/35 九七式中戦車チハ(2018.08.15)
- ガンダムビルドダイバーズ 特番 感想(2018.07.30)
- ガンダムビルドダイバーズ 第16話 感想(2018.07.30)
- ガンダムビルドダイバーズ 第15話 感想(2018.07.15)
- ガンダムビルドダイバーズ 第14話 感想(2018.07.15)
「ガンダム」カテゴリの記事
- HGUC MS-06G "ZAKU II HIGH MOBILITY GROUND TYPE"(2020.08.24)
- HGUC MS-06G "ZAKU II HIGH MOBILITY GROUND TYPE" [14](2020.08.23)
- HGUC MS-06G "ZAKU II HIGH MOBILITY GROUND TYPE" [13](2020.08.23)
- HGUC MS-06G "ZAKU II HIGH MOBILITY GROUND TYPE" [12](2020.08.23)
- HGUC MS-06G "ZAKU II HIGH MOBILITY GROUND TYPE" [11](2020.08.23)
コメント