ガンダム ビルドファイターズ 第3話 感想
いきなりラルさんとバトルの第3話!
ラルさんって、きっと激ツヨなハズ!の大きなお友達の期待を大いに裏切る敗退っぷり!
しかし、旧キット使用⇒きっとホントは強いはず!の演出も忘れないところがスゴイ。
で、本編はちょっと駆け足が過ぎたなぁという感じ。
ジオン軍バーとかさ、特訓とか良いんだけど、1話たっぷり遣って良かったんじゃない?
イタリア代表のグラハムは予想外に良かった。
あの声でナンパなんかできんのか?
タコザクとか一瞬過ぎて、ちょっと残念。
もうちょっと動かすのはできんかったのだろうか…。
フルパッケージの完成も早過ぎだなぁ。もっと時間掛けて良かったよ。
プラ板やジャンクパーツとか、もっと露骨に使って作ってますを見せたほうが良いと思うよ。
まあ、少しのヤスリ掛けとエアブラシ塗装を見せたのは及第点。
大きなお友達は狂四郎育ちだから、ヤスリ掛けは暗闇でやるとか、風呂でミニプラ組まくるとか、粉まみれ、シンナー臭いとか、そういうの期待してたと思うよ。
模型用品売るにはそういう部分も演出して欲しいよなぁ。
筆、スプレー、エアブラシで全然変わってくるんだからさー。
何て期待をさせるくらい面白いんだよね、ビルドファイターズ。
で、肝心の主人公たちの地区予選の戦闘はアッサリ過ぎて残念だった。
まあ、最初の2話の戦闘が濃過ぎたんだよね。
他の対戦もキットが出てきただけで、ちょっとガッカリな戦闘ばかり。
ユーザの心を掴んだ戦闘シーンが、このアニメの肝だと思うので、戦闘シーン、なるべく頑張って欲しいですね。
ま、サザキの雄姿が楽しめたので良しとしましょう。
ユーザの声を受け、ビルドギャンは登場するのか?
毎週月曜日が待ち遠しい。
オレも頑張って手を動かそう。
« ガンダム ビルドファイターズ 第2話 感想 | トップページ | ガンダム ビルドファイターズ 第4話 感想 »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- HGUC MS-06G "ZAKU II HIGH MOBILITY GROUND TYPE"(2020.08.24)
- HGUC MS-06G "ZAKU II HIGH MOBILITY GROUND TYPE" [14](2020.08.23)
- HGUC MS-06G "ZAKU II HIGH MOBILITY GROUND TYPE" [13](2020.08.23)
- HGUC MS-06G "ZAKU II HIGH MOBILITY GROUND TYPE" [12](2020.08.23)
- HGUC MS-06G "ZAKU II HIGH MOBILITY GROUND TYPE" [11](2020.08.23)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 1/35 九七式中戦車チハ(2018.08.15)
- ガンダムビルドダイバーズ 特番 感想(2018.07.30)
- ガンダムビルドダイバーズ 第16話 感想(2018.07.30)
- ガンダムビルドダイバーズ 第15話 感想(2018.07.15)
- ガンダムビルドダイバーズ 第14話 感想(2018.07.15)
「ガンダム」カテゴリの記事
- HGUC MS-06G "ZAKU II HIGH MOBILITY GROUND TYPE"(2020.08.24)
- HGUC MS-06G "ZAKU II HIGH MOBILITY GROUND TYPE" [14](2020.08.23)
- HGUC MS-06G "ZAKU II HIGH MOBILITY GROUND TYPE" [13](2020.08.23)
- HGUC MS-06G "ZAKU II HIGH MOBILITY GROUND TYPE" [12](2020.08.23)
- HGUC MS-06G "ZAKU II HIGH MOBILITY GROUND TYPE" [11](2020.08.23)
コメント