デコとミゲルを封じられ散ったポルトガル
イエローカード累積者が多い両チームとなれば、誰しもが決勝に出たい。
そういうことから、均衡が破れれば、そういう展開になるのは目に見えていた。
つことで、パッと見はスペクタクルに欠ける試合展開であった。
がしかし、守備おいての高度なものを見せてくれたと思う。
ポルトガルの展開の起点であるデコをビエイラが密着マーク。
波状攻撃のキーマン、ミゲルは必ずマケレレがマルーダやジダンのサポート。
ポルトガルはフィーゴとC・ロナウドの個人技に頼るしかなく、頼りのパウレタもデコの楔を全く受けることができなかった。
フランスはビエイラをデコのマークで失い、攻撃に流動性は欠いていたが、リベリー、マルーダ、アンリ、そしてジダンで組み立てていた。
時に上がるサニョルが余計にポルトガルは嫌だったに違いない。
フランスの特に前半のショートパス主体の組立は圧巻だった。
で唯一の得点シーンであるPKは、まぁ仕方ないかなぁと。
あれをファウルで止めないと普通にアンリに打たれてたよね。
1点さえ取ってしまえば、あとはのらりくらりとかわし、時よりのカウンターで試合は進んでいった。
まあ、どちらもそういうゲームプランでいたはず。
ポルトガルはパワープレイ時のあと一駒が欠けていたよね。
フィーゴのヘッドがね、、、入っていたらね。
それにしても準決勝の二試合はとてもクリーンだった。
つか、主審も客のためにカードを出さないように意識していた感がある。
ジダンのラストダンスは最終章、大団円となるか?
決勝の相手がイタリアとなると大団円で終わるのは難しいのではないかと思う。
イタリアの選手層の厚さは異常。
ご免よイタリア、予選リーグでアメリカ相手に負けるなんて予想してて…。
つことでイタリアの優勝を予想しておく。
スコアは3-1だ。
« 8月のバンダイ新製品 105ダガー+エール、IGLOOボール、黒い三連星旧ザク | トップページ | 銀河のワールドカップ »
「スポーツ」カテゴリの記事
- サッカーW杯日本代表、スタートラインに戻ったイングランド戦(2010.06.01)
- サッカーW杯日本代表、韓国に惨敗、そして監督は責任放棄(2010.05.25)
- サッカー日本代表・W予選、対タイ戦、3-0で勝利もこれで良いのか?(2008.06.14)
- サッカー日本代表・W予選、対オマーン戦、何とか勝ち点1のバタバタした試合(2008.06.07)
- EURO2008(2008.05.30)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 1/35 九七式中戦車チハ(2018.08.15)
- ガンダムビルドダイバーズ 特番 感想(2018.07.30)
- ガンダムビルドダイバーズ 第16話 感想(2018.07.30)
- ガンダムビルドダイバーズ 第15話 感想(2018.07.15)
- ガンダムビルドダイバーズ 第14話 感想(2018.07.15)
« 8月のバンダイ新製品 105ダガー+エール、IGLOOボール、黒い三連星旧ザク | トップページ | 銀河のワールドカップ »
コメント